巻き爪とは
巻き爪とは爪の端が内側に巻き込んだ状態の爪のことをいいます。
皮膚をつまむような形に爪が巻くのが特徴です。
皮膚を挟んだり、爪の角が皮膚に刺さると出血や化膿をしたり痛みを伴うこともあります。
痛みが出ている状態で放置してしまうと、歩行に影響が出てしまい膝痛や腰痛を引き起こすことになるかもしれません。
また痛みがない場合でも、指先の踏ん張りが弱くなったりすると、転倒にもつながってしまいます。
巻き爪の原因とは
原因① 間違った爪切り
爪の白い部分を全部切ってしまったり、爪の角を切り落としてしまうと深爪になってしまい、巻き爪や陥入爪になってしまいます。
原因② 間違った靴選びと履き方
足よりも大きめのサイズを履いていませんか?
それでいて、靴ひもを毎回しばり直さず、脱ぎやすい履きやすい状態で履いていませんか?
その履き方だと、靴の中で足が動いてしまい、足指が圧迫されることで巻き爪を引き起こす原因となってしまいます。
革靴や安全靴・パンプス・ヒールなどひもが無い靴を履いている方は余計に巻き爪になるリスクがあります。
原因③距骨の歪み【過回内足(かかいないそく)】
足のアーチが崩れると、歩くたびに足が内側に倒れてしまいます。
これを「過回内足」と言い、親指の付け根などに必要以上に負荷がかかり、巻き爪になってしまいます。


巻き爪によるトラブル
トラブル① 転倒
足の爪は地面からの反力を受けて上から支えることで踏ん張ることができ、歩くときに力が入りバランスを保ったりする重要な役割があります。
爪に巻き爪のようなトラブルがあると踏ん張りが弱くなり、転倒するリスクがあります。
高齢の方は特に気をつけなくてはいけません。
トラブル② タコ・魚の目、膝痛・腰痛
巻き爪の痛みを放置してしまうと、痛みを庇う歩き方になってしまい、偏った力が足裏にかかるとタコや魚の目にもなりやすくなります。
正しい歩行ができないでいると、膝痛や腰痛なども引き起こします。
トラブル③ 炎症や化膿
巻き爪を悪化させてしまうと、爪の周りの皮膚が炎症を起こす「爪周囲炎」や、爪が皮膚に食い込んでしまう「陥入爪」を発症することがあります。
発症した場合、腫れや赤みを伴う炎症で痛みがより強くなったり、傷口から細菌感染し化膿を起こしてしまうこともあります。
巻き爪の予防と対策
①正しい爪の切り方:指先と同じ位の長さでまっすぐに切ります。
両端の角を少し切り落とし、引っかからない程度にヤスリで丸く削ります。
②適切な靴を履く:足にあった靴を正しい履き方で履きましょう。
大きすぎたり、狭すぎる靴は足に負担をかけてしまいます。
③爪を清潔に保つ:爪を清潔に保つことで、爪の周囲の感染や炎症を予防することができます。
定期的に爪をキレイに洗い、清潔を保ちましょう。
④体重管理:過体重や肥満は足に圧力がかかり、巻き爪や足趾の変形のリスクを高めることがあります。
健康的な体重を維持することで、足の負担を減らしましょう。
⑤専門家の診断と治療:巻き爪が進行している場合や痛み、炎症がある場合は、専門家である医師や足の専門家に相談しましょう。
適切な治療を受けることで、巻き爪の進行を防ぎ、症状を
軽減することができます。
巻き爪予防エクササイズ
※当院は足の専門院のため、巻き爪の補整ができ、予防のための正しい歩行指導と適切な靴選びのアドバイスができます。
巻き爪などの爪トラブルでお悩みの方は、是非ご相談ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
湘南footPro整体院の新しい
『公式LINE会員』
制度がスタートしました。
※年会費・登録費用無料
※会員さま特別価格にてメニューの提供
※会員さま特別価格にて、回数券・ギフトカードの購入
など、お得な特典がたくさんです
※《既に公式LINEに登録されている方》
登録フォームが変わりましたので、再度入力をお願いいたします。
※《新たに公式LINEを登録される方》
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
湘南foot Pro整体院
神奈川県茅ヶ崎市十間坂1ー4ー10 佐藤マンション103
JR東海道線茅ヶ崎駅北口徒歩7分
診療時間:月・火・木・金曜日
9:00〜12:30/14:30〜19:30
土曜日(祝祭日)9:00〜17:30
休診日:日曜・水曜・祝祭日 ※祝祭日は診療の場合もありますので、お問合せください。
Tel:070-9030-8159
お問い合わせはお電話、公式LINE、メールにて承ります。
対応エリア
茅ヶ崎、寒川、平塚、大磯町、二宮町、小田原、海老名、藤沢、大船、鎌倉、横浜、東海道線、相模線、小田急線
対応
外反母趾、内反小趾、開張足、浮指、モートン病、足底腱膜炎、アキレス腱周囲炎、有痛性外脛骨、足首の慢性痛、ハイアーチ痛、踵骨骨底棘、中足骨骨頭痛、巻き爪、陥入爪、肥厚爪、弯曲爪、爪甲鉤彎症、タコ、魚の目、産後骨盤矯正、慢性腰痛、ギックリ腰、坐骨神経痛、股関節炎、膝痛、変形性膝関節症、腓骨筋炎、前脛骨筋炎、後脛骨筋炎、寝違え、胸郭出口症候郡、五十肩、腱鞘炎、テニス肘、ばね指、頭痛、肩こり、猫背
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★